Googleマップにも着々と進捗が丸裸にされてますね。
丁度10年ほど前、チャリに乗る練習でこの人工島をくるくる走り回っていました。
巨大な敷地にコンテナ置き場がポツン状態だったので
週末にはほぼ車が来ること無く、結構楽しめまていました。
残念ながら島に自転車自走で渡る方法が北側の橋からしか侵入できずでして
そんなんしてたら行くまでで売り切れ必至。でした
当初「夢洲大橋」の下に自販機があっただけだったかで本当に人工島の孤島状態でしたが
何年かして↑のピンの位置にセブンが出来た!!!!!!で大喜びも束の間、
となると急にいろんな誘致が盛んになりあっという間に週末もトラックだらけの島になり
セブンはほぼトラックで埋め尽くされてしまいましたとさ。
今度の万博はそのメインストレートの広大な西側で開催ですね、
地図で見た時に道から西にこんな広さがあったのかと驚きでした。
たまにメトロ1日券を買ったりすることがあるので
開催前までに夢洲駅まで無駄に行ってみようかな。(みんな行ってますよね)
近年の万博てどんだけあったんかと思い検索確認。
◉EXPO70 日本万国博覧会
親が行ったようです。
何年か前に整備前と整備後で2度ほど太陽の塔の内部には入りました。
◉1975年 沖縄国際海洋博覧会
ありましたね!薄っすらの記憶しか無しですが。
◉1985年 国際科学技術博覧会(つくば博)
あったあった記憶だけある。つくばエキスプレスってのは
これのために出来たの?
◉1990年 国際花と緑の博覧会
丁度仕事先の何かを現場に納品に行ったのでPass付きで入れましたが
たいして興味もなく真面目一本槍でしたのでそそくさ退場。
◉2005年 2005年日本国際博覧会(愛・地球博) (愛知県)
モリゾー&キッコロのやつですね?
以下、万博ではなかったのね、そらそーか
◉1981年 神戸ポートアイランド博覧会(1981)
少年時代なんかテレビのCMでよく耳にしていた遠い世界の博覧会って感じ。
記念切手購入しました記憶あり。
◉1981年 仁尾太陽博
香川県で開催、これは近いちょっと行きたいと思った。
が行きたいとは言えず。奥ゆかしい少年時代。
https://ja.wikipedia.org/wiki/仁尾サンシャインランド
うどんツアーで何回か通りかかっていますが跡地には立ち寄り無し
確かに夕日が綺麗スポットの日本のウユニ湖で有名な「父母ヶ浜」は
仁尾太陽博跡地のすぐ手前に位置しています。
ほんで、どちらも1981年開催とな、記憶に結構残っているということは
当時の小学高学年は博覧会に敏感だったんでしょうかね。
近年あった、淡路島のは何でしたっけ?
今年の万博に戻りまして、ふとそういえば後何日かなと初めて公式サイトを覗いた日、
トップページをにはあいつが(近江神宮(滋賀県大津市))で、
カウントダウン数字を書いたボードを持っている。
これ、毎日ボード中の数字だけ変わっていくのか?もしくは画像全体が変わるのか?
いままでの日数も考えると後残り70パターンもあるはず無いか?
要明日確認。