https://osakamanjyu.site/udonnhennro/ の(※)です。
香川、讃岐うどん情報を仕入れられ毎日更新される方の
ブログはとてもありがたいので拝見しています。
定点観測的うどん屋巡り記事や、新規開店情報、中には残念な閉店情報など。
そして今回目にしてしまった悲報中の悲報・・・。
「ふじわらや」さんのゲソ天が無くなる。(もしかしてふじわらやさん自体が閉店か?)
先日行ったばかりの「山内」さんで、私達が巡った1週間後くらいに確認したらしい記事内容。
ガビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!すぎるって!
うどん痛以外の方に説明。そもそも「ふじわらや」さんとは。
「讃岐うどん屋さんにトッピングの天ぷら各種を卸している惣菜屋さん」以上。
うどん巡り的なことを初めてしたときに行った、
ひやひやひやあつの元祖「宮武」(今ある円座の宮武の師匠店)で初めて出会いました。
当時すでに超行列店で少し離れた広い駐車場から歩いて店前の行列に並び、
入店した瞬間に目に入る大量の天ぷら群。茶色い塊!
ついつい一番存在感のある「ゲソ天」を取ってしまったな(正解?)
中身がどうだと言うか、ポッタリ&シナっとした衣の具合がいいところ。
中でも巨大な「ゲソ天」は多分人気じゃないのかな?
最近の新店さんはお店で揚げるところも増えていましたね、
ブームになるといろんな要望や希望?無理難題?に対応しないといけなくなったりで
全部を同じレベルに引き上げたがりさんが現れたり、
「天ぷらが揚げ置きだった」「天ぷらが冷えていた」
などおかしなコメントが増えますよね。
いやいやそういうもんだし、レンジあるお店もあるし、天ぷら屋じゃないし。
衣剥がして食べる方などもたまにいらっしゃったり。。。
そら揚げたてのほうが美味しいでしょう、そういう努力をしているお店もありますよね。
行ったことのあるお店であと現存する「ふじわらや」を仕入れているところは
山神うどん https://www.instagram.com/yamagamiudon/
しか知りませんが。さてさてどうなっていることやら。
今回の写真はもう何年も前に閉店してしまいましたが
銘店「松岡」さんでいただいたときのもの。かけと醤油も載せておきましょう。