結局アライメントなるものがなにかの都合で狂っていたようで
(今となっては原因がどこに有るのかわからない)
そこから半年管理も適当でたまたま目に入った状態と操作感が少し変だった
のでなんとなく気になっていてよかったもののそのままにしていたら
大阪出る辺りの高速上でやらかしていたことでしょう。
激しいタイヤの偏摩耗、外側ツルツル〜 問題外の状態。
なんとかいろいろリカバリーを考えた結果、タイヤ屋さんが開店する
朝まで待って交換作戦に決定。
となるとPAではしんどいので降りて最寄りのメンバーになっているあそこに。
初モミモミシートも体験できたからま、いいか?
いやいやなんで栄一2人も飛んでいく羽目になるのよ〜
顔も見ること無くさようなら栄一〜〜〜
そんなこんなで向こうのおすすめ有料駐車場には止めるのは諦め
反対側の少しだけ歩かないといけない無料のところに無事駐車。
有料に止めるといい感じに写真が撮れるるんですって。なるほどね。
では付近に来ましたので橋下から眺めてみましょう。
裏側の木の組み方がなかなかかっちょいいですね。
木の下のデカい石畳は激しく歩きにくいのでましたに行くのは躊躇。
それではメインの表面を渡ってみましょうか〜
あ!当然ながら橋の袂には関所が有りまして、そらそーよ!
ごっつい高かったらあれだなと思ってみたら310円。よかったよかった。
勾配がきつい部分は階段状に組まれているんですね、で、有るところから
階段でなくなる。なかなか歩きにくい構造。
ところでなんでこんなに盛り上がっているの?強度確保ってことらしく。
当時は武士と金持ち商人(一部のって書いてあるので多分これでしょう)だけ渡れたらしい
現代はペーペーの私も渡れて良かったよ。
反対側に到達。向こうの山の上にお城(岩国城)がありますね。
引き返してあれ?と、夕方の有る時間にて料金関所は閉店。
ということはもう少し遅く着ていたら・・・
ま、だから夜中におかしなやつがおかしなもので乗り入れたりするんでしょうけどね
お白の山へのロープウェイセット料金も有るようです。
そういえば、一番最初の会社ではタイムカードがあったような?
残骸が残っていたのか?もう記憶はないくらいあやふや、押した記憶は何となくある?
その後はそれ何?って界隈で長く過ごしすぎていたので当然そんなものはなく
というか、記録すると色々まずい記録が残るからか?な状態
今ではもちろんオンラインでできるようですが、
まさかの紙に記入のパターンも未だあるようです、
色々ありますね、勤怠表。。。