修復DIY

饅頭

大阪市内で主に活動。20年ほど前から酒場(主に立呑み)に取り憑かれた50代困ったおっさん。

饅頭をフォローする
素面

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ 

もう何本購入したことかチェーンロック。主にチャリと地球をつなぎ盗難から守ります用。
(赤い「布の筒」の中は ⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂⊃⊂ チェーン)
これ系で有名・人気なのは多分「ABUS」。皆さん持ってるので変態さんは選ばない。
メーカーは別にいいとして、だいたい鍵式とナンバー式があります。
鍵の鍵っていう無くしたり動作が増えたりするのが嫌で断然ナンバー式がお気に入り。

こちらは少しお安い価格の「TIOGA」製。ロゴの入れ方なんかは遠目で見たらほぼ「ABUS」w
が、さすが高い「ABUS」にあって「TIOGA」に無いものがありますねん。

長年手荒に使っているとまず汚れる。それはお互い様。
絡めているところから引っ張ったりするのでだんだん外側の「布の筒」が擦れ痛みます。
「布の筒」の両出口は少し絞った感じに縫われていますがこの縫い目がほつれると
中のチェーン丸見えのうえ、「布の筒」もズレまくりで貧乏くさい状態になっていました。

なぜか1本非常に使い勝手の悪い鍵の鍵式「ABUS」も持っているのでよく見てみると
なんと「ABUS」の「布の筒」の端付近には「カシメ」が打ってある!
これが効果絶大のようで、「ABUS」様は「布の筒」にズレ無し。

そうです!小さいサイズのカシメさえ入手できれば同じことができる!と
早速カシメ探し。もうここ数年のお約束、「探す時は100均から」
あったあったダイソーに有りました!が、2店舗回っても有りません。
2店舗目で、がっくり肩が床につくまで落とした状態で目にしたお知らせ、
「店舗の在庫がアプリで検索できます!」
なななななに〜!そんな進化していたのか〜たしかにそんなのあったらすごく便利!
早速ダウンロードし検索するも都会のダイソーに数点の在庫のみ。
110円のために電車代5倍近くはアレなんで近くに行ったときのメモとして数日。

在庫有り店舗の「手芸品コーナー」で目をギラつかせメガネを外し
舐め回すように商品確認する変態状態をさらしやっと発見!入手。
ダイソー製のカシメ、これまたなかなかの優れているのは「ネジ式」なんです!
小さいトンカチで叩く方式でないのは、細かいところに付ける場合にとても便利。
https://jp.daisonet.com/products/4550480165936?srsltid=AfmBOopL6D24URs17pnoDCsY8CxtPajX5VQKjbF2SUfMzAO1vLGMxctX

※入り数、なんで奇数なん?

ひとまず洗って乾かした後、キリで無理くり下穴開けて細かいところになんとかセット!
なかなかいい感じに仕上がったんじゃないかな?
後もう一つの大問題は使いすぎなのかこすり過ぎなのか
ナンバーロックの数字表示ペイントがもう全トレてのっぺらぼう。
かすかに出っ張りで読めるほど、さてさてこれはどうしたものか、
ペン式ペンキ的なので塗るのが一番かな???